雪が少し積もったので、雪かきです。
本当は四角いシャベルです。
——————————
市子の故郷の高田の戦前からの商店
二階まで雪に埋もれてもよいように、三階があります。
この店は、珍しくきれいに残っていますが、
なかばシャッター通りとなったこの界隈では、
古い木造の建物は、徐々に取り壊されています。
撮影:2012年 Sony RX100
20150821 pm 18:53
激しい雨の後、空が黄色に。
AWBではなく、5200Kで撮影しました。
現像時の色補正はしていません。
原因は、目下不明です。
——————————
21日、12年間使って来たWinXPのPCがダウン。
何回か補修して来たのですが、
今回はOS・HDD・電顕等ではなく、マザーボートのようです。
今は、フィルムスキャナ・プリンタ・ホームページ編集用ソフト・
フォントをかなりインストールしてあるので、
ポスターなどの文字入力用などにしか、使っていません。
画像処理などはMacノートです。
秋葉は遠いし、どうするか検討中です。
mojimonjihome garden
Mint, Sage, Thyme, Oregano, Japanese Mustard Spinach, Basil,
Coriander, Perilla, Rosemary and … Bad-Growth Chamomile
谷町の庭です。写真に見えるのは、
ミント・セージ・タイム・オレガノ・小松菜・バジル・
コリアンダー・シソ・ローズマリー・
成長の悪いカモミールです。
猫の額よりは大きいかな・・・ 中型犬の額くらいの庭
瓦礫まじりの雨に打たれて固まっていた土を耕して、
まずはこの1年で土を作ろうと、
ハーブと野菜を少し植えた。
ここ数日、放置していたら、
小松菜に虫(小さい甲虫)が湧いた。
農薬は使わないので、30日は、30匹以上、手で潰した。
そろそろ小松菜も黄色くなって来て、
適度に引き抜いているので、今日は二十日大根の葉へ。
人の気配で飛んで逃げる場合と逃げない場合がある。
虫の個体による違いなのか、見分けがつかないので分からない。
繁殖力旺盛で、暑い白昼堂々と葉の表で交尾している。
交尾している時は、恍惚としていて気付かれないので潰してしまう。
だから、交尾の写真が無い。もっとも、写真を所持していても
「昆虫ポルノ法違反」でパクられたりはしないが、
面白くもないし、買ってくれる人もいないだろう。
近くでは鳥も鳴いているし、ハチも来ているのだが、
美味しくないのか、模様がエグイのか、臭いが?嫌なのか、
どうも天敵がいないようだ。
レンズはかなり前のタムロンの90mmマクロレンズ
マップカメラではニコン用は下取りするがキヤノン用は駄目で
結局、アダプターで使い続けている。
稲の穂も、カメムシが液を吸うと、
籾に斑点が残り、高く売れなくなるそうだ。
精米すれば消えるそうだが、米は玄米で取引するので、
農薬を使用して駆除する場合が多いそうだ。
3年程前に買った無農薬玄米はコクゾウムシが少し出たが、
カメムシのニュース後の玄米には出なくなった。
減農薬も成育中の表示なので、苗や土壌には使用できるようだし・・・
小松菜、葉柄はやや硬い
汚い所をちぎり、細かいキズは無視して食べている。
スーパーで売っている小松菜とは別物のように葉も硬め。
種の生産地はイタリアなので、
種子も土壌も育て方も違っているかもしれない。